7月に予定されていた全国七人制大会アシックスカップ2020が中止となったため、東京都予選も中止となりました。
新型コロナ・・・
高校ラグビーも春季大会が中止となり、練習再開も先が見えません。
そんな中、卒業生の名前が大学ラグビー部のHPに掲載され始めているので紹介いたします。頑張れ!保善OB!
関東学院大学 首藤樹君
http://www.kgu-rugby.net/member_detail/id=633
東洋大学 大内貫太郎君
https://toyorugby.com/member/%e5%a4%a7%e5%86%85-%e8%b2%ab%e5%a4%aa%e9%83%8e/
東海大学 姚優君
https://seagales.com/member/pr/2100.html
日本体育大学 鈴木幸人君
https://nssurfc.jp/member/%e9%88%b4%e6%9c%a8%e5%b9%b8%e4%ba%ba/
国士館大学 小田島世弥君
https://ameblo.jp/kurfc1958/image-12585480386-14735298614.html
明治学院大学 石井太朗君
http://www.mgurfc.com/member_detail/id=352
三送会後の紅白戦実施しました。
三送会開催の2月23日の翌日24日、入間グラウンドにて卒業生・現役・OBにて紅白戦が行われました。多くのOBが参加してくれました。良いですねラグビーのこのつながり。我々はつながりの少しでも役に立つよう情報発信を続けていきます。ということで、しばらく練習参加に遠ざかっているOBの方も次回ぜひ参加お願いします。
OBの社会人チームも去年から結成され活動を開始されているようです。そちらもよろしくお願いします。
「ご協力お願いします。」入間芝生通信 VOL.2
前回入間芝生通信にお知らせした通り、現状入間の芝の管理がほぼOB佐地さん一人で実施しており負担が大きい状況が続いています。また、佐地さんが目指す芝生の管理もできていないのが実情です。そこでOB、父母会、OB父母の皆様にお願いです。入間芝生管理の年間スケジュールを下記に記載しますので、芝生メンテナンスの際にはご協力をお願いします。
月 | 作業内容 |
---|---|
1月 | |
2月 | ・サッチ取り(古い芝生を取り除きます) ・目砂入れ ・整地 |
3月 | ・エアレーション ・除草(雑草が生える前に除草剤を散布する予定) ・水やり(暖かくなってきたら) ※別途「花見会」みたいなものを計画できればと思います。 |
4月 | ・芝刈り※ ・水やり(毎週日曜日)※ ・施肥(月1回) |
5月 | ↑ |
6月 | ↑ |
7月 | ↑ |
8月 | ↑ |
9月 | ↑ |
10月 | ↑ |
11月 | ・芝生が茶色くなってきたら、管理作業はお休みです。 |
12月 |
・太字部分は人数が必要になりますので、実施の際は事前にHPおよびLINEにて告知をいたしますので、お手伝いできる方はご協力お願いします。
・※の部分は当面佐地さんメインで実施しますが、今後佐地さんが対応できない場合などに代わりに対応していただく方を募集します。将来的にはメンテンナスのローテーション等にて佐地さんの負担を軽減できればと思います。
芝刈り機の操作等が必要ですので、芝刈り機の操作方法等を覚えていただく為に、何度か佐地さんと一緒に芝の管理に参加いただき、芝刈り機の操作や芝刈り方法等の講習を受ける必要があります。
年に数回くらいしか協力できないよという方から、日常のメンテナンスにも積極的に参加可能という方まで幅広く募集いたします。
本件に関する問い合わせは、問合せフォームからお問合せください。
目標:他校に自慢できる芝の練習フィールドを作る!
自分のような素人から見ると今の芝生でも十分な環境に思えますが、管理人である佐地さんは、芝生通信インタビューの際に入間の芝生を見ながらこんなことをつぶやいていました。
「よく見ると、芝生がまだらなんですよね。肥料の散布が均一じゃない証拠ですね。」
佐地さんが納得できる芝生の管理を何とか実現するために、表記の目標を掲げご協力いただく皆さんの意識合わせを行い、5年計画くらいで入間芝生の運営体制の確立と佐地さんが納得できる芝生のグランドの質を達成できればと考えております。
OB会、父母会、OB父母の垣根を超えONE TEAMで協力いただけますようにお願いします。なお、本件実施にあたりましての実施責任者は文中にもありますOBの佐地さんとなります。
2019年度三送会開催
2020年2月23日(日)に保善高等学校にて三送会が開催されました。昨年までは入間グラウンドにて開催されていましたが、今年は学校で開催となりました。三送会の様子はHPに登録していただくことでビデオで確認できます。OBおよびOB父母の方で未登録の方はこの機会に登録をお願いいたします。
スケジュール
1.タッチラグビー大会
2.食堂での謝恩会
(1)三年生入場
(2)OB会会長のご挨拶(S57年卒 緋田様)
(3)父母会会長のご挨拶(小森様)
(4)乾杯(OB会副会長 S55年卒 森本様)
(5)歓談/食事
(6)後輩からの送る言葉
(7)記念品贈呈(部・OB会ー>卒業生)
(8)卒業生挨拶
(9)記念品贈呈(卒業生ー>部・先生・コーチ)
(10)関口先生の送る言葉
(11)小島先生の送る言葉
(12)OB会から義援金
(13)OBチームの送る言葉(H21年卒 田中様)
(14)校歌斉唱
(15)三年生退場






最後に、心温まる三送会の準備をしていただいた1,2年生の父母および生徒に感謝いたします。ありがとうございました。
2019年度新人大会 対早稲田実業戦の写真をいただきました。
試合結果に掲載しましたのでご確認ください。同じ写真をインスタグラムにも掲載しましたのでよろしくお願いいたします。
令和元年度 新人大会 4回戦 対早稲田実業の応援ありがとうございました。
新人大会応援ありがとうございました。下記に新人大会の結果を掲載しました。
OB会費納入のお願い
OB各位
日頃は、OB会活動にご支援・ご協力をいただきありがとうございます。
現役も新チームとなり、新人戦に向けて日々努力を続けております。
さて、今年も残りわずかとなりましたが、別紙の通り、OB会費の納入状況が思わしくありません。このままの状況ですと、現役の支援は無論のことOB会活動も支障をきたしてしまいます。まだ、OB会費の納入がお済みでない方は、下記の口座へのお振り込みをよろしくお願いいたします。また、グランド等へお越しの際に顧問、OB会役員に直接お渡しいただいてもかまいません。
【ゆうちょ銀行】
口座番号:00140-6-592453
口 座 名:保善高等学校ラグビー部OB会
【三井住友銀行】
支 店 名:高田馬場支店(店番273)
口座番号:普通4510476 口 座 名:保善高等学校ラグビー部OB会 会計 藁谷晃一
多くの応援いただきありがとうございました。
10月27日 東京都予選第一地区の準々決勝を目黒学院と行い7-33と力及ばず、 残念ながら準決勝に進むことができませんでした。ここまで数多くの応援をいただきありがとうございました。三年生はこの試合をもって引退となり、これからは新たなチームとなり新人大会に向けて始動いたします。新チームも引き続き応援よろしくお願いいたします。
タイムカプセル VOL.1
保善高校ラグビー部の過去のHPなどからの投稿を復活させる、タイムカプセルの第一弾、2015/03/23 OB会HPより引用です。
入間グラウンド芝生化計画(プロジェクト)2015/03
当時のギャリー写真と管理者kobyさんのコメントです。
写真・コメントは当時のものをそのまま使用しています。









どっちなんだ?








子供が小さいとこんなものが車に常備しているそうです。

何だかシュールだなぁ…
















芝生化に賛同したOBで入間グラウンドを緑一杯にするぞ。



