1月3日、2023年の初練習を入間グラウンドにて行いました。今年も皆様のご支援よろしくお願いいたします。

意志ある処必ず道あり
1月3日、2023年の初練習を入間グラウンドにて行いました。今年も皆様のご支援よろしくお願いいたします。
本日、秋季大会の3回戦目黒高校戦で7ー70で負けました。3年生はこの試合をもって引退となります。3年間お疲れ様でした。
残念ながら自分は試合を見ていませんが、熱い試合だったと聞いています。後半の得点はまさしく熱い意地で勝ち取った得点なんだと思いました。
現3年生は、今年卒業した生徒たちと共に、コロナの影響をもろに受けた世代でしたね。その影響で写真やビデオの記録が少ないです。しかし流した汗の分だけ各人の記憶があるはずなので許してください(@_@)。
すでに進路が決まっている人もこれからの人も、次のステージでまたラグビーでつながりができれば最高ですが、残念ながらラグビーから離れる人もいるでしょう。でもこの三年間の練習で得たものは決してマイナスにはならないはずです。苦しくなったら練習を思い出して前に進みましょう。残り少ない卒業までのラストスパート元気でお過ごしください。
なお、1・2年生はこれから新人大会がありますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。
※本ドキュメントは、筆者個人の感想であり保善高校ラグビー部・保護者会・OB会の意見を代表したものではありません。文責は筆者個人にありますのでよろしくお願いいたします。
練習試合の19日独協高校、26日深谷高校は有観客となりました。久しぶりの有観客です。皆さん応援お願いします。
写真とビデオもよろしくお願いします。
最近は、HPの更新が進まず申し訳ありません。父母会・OB会の協力で運営しているサイトですが、なかなかいろいろな条件が合わずに思ったとおりの更新ができずにご迷惑おかけしております。せめて、スケジュールや連絡事項を定期的に掲載できるように、これからも努力してまいります。
さて、話は変わりますがリーグワンはプレーオフやら入れ替え戦等が開催され、まもなく今シーズンを終了しようとしています。大学ラグビーは春季大会が始まり、保善OBも活躍しています。
リーグワンではシャイニングアークスの石井 魁選手が本日(21日)の入れ替え戦でトライを奪い(残念ながら試合は負けでした)、大学ラグビーでは、今週の試合に日体大の鈴木幸人選手、立正大学の糸魚川宗也選手(試合は中止)、東洋大学の大内 貫太郎選手等が出場予定です。コロナ対応も徐々に解除され有観客で開催される試合も多くなると思います。関東ラグビーフットボール協会のHPをご覧いただき、保善高校出身者の名前を探し、現役同様応援よろしくお願いします。
現役選手は1年生も加入しました、まもなく選手名鑑も更新できると思いますのでよろしくお願いいたします。
HP管理です。手元に保善ニュースが届きました。
「創立100周年記念事業開始」という記事が気になったので取り上げます。
記事文中に記念事業開始という記載があり、その中に入間グラウンド整備という項目を見つけました。具体的にどのような整備が行われるかは現時点では不明ですが、ラグビー部関係者としては気になるところ。本年4月から寄付も始まるようです。私も可能な範囲で協力できればと思います。
学校のHPにも特設ページがありましたのでリンクしておきます。
https://www.hozen.ed.jp/hozen100th/
※学校への寄付の場合は少額でも税控除の額が多い「税額控除」という控除も可能です。税額控除の場合、1万円の寄付の場合 (10000 – 2000 ) * 40% = 3200円が税額から控除可能です。詳しくは下記のリンクをご確認ください。